豆新幹線は“早かった”

僕の電車漫筆[1]

 押入れの奥から自分の幼少時代のアルバムがでてきた。2歳の誕生日の写真には、デコレーションケーキを前にご満悦の自分らしき幼児。ケーキの傍らには新幹線の玩具も2両並んでいる。東海道新幹線の開業は1964(昭和39)年10月、2歳の誕生日はその前年の2月だから、玩具は新幹線開業よりも前に作られたものだ。


ケーキの傍らには新幹線の玩具
(1両は連結面)

 写真の玩具をよく見ると、1962(昭和37)年4月に完成していた新幹線の試作車ともまた違った形をしている。凹んだ「光前頭」と、それより高い位置にある前照灯が独特で、とぼけた顔に見える。また、塗色もボンネットの上で塗り分けている。よく似た塗り分けの玩具をほかにも見たことがあるので、試作車完成以前のスケッチに、このようなものがあったのかもしれない。
 アルバムには横浜の、今はなき野毛山遊園地で撮られた写真があり、そこには先頭車両が新幹線形だった豆電車が写っている。撮影は1963(昭和38)年6月、この豆新幹線も実物の開業より早い。
 野毛山遊園地の豆電車は、遊園地が開園した1951(昭和26)年の9月開通で、当初は隣接する動物園の猿を乗せた「お猿の電車」として、立派なビューゲルをつけたL形の電気機関車が牽引していた。その後、昭和30年代の半ば頃に、新幹線を寸詰まりにしたような車両に替わったが、1964(昭和39)年6月で遊園地が閉鎖されてしまったため、わずか数年の運転、しかも実物の開業より前に廃止となってしまった。
 野毛山遊園地に豆新幹線が登場したのと同じ頃の1962(昭和37)年4月には、上野動物園の「お猿の電車」も、それまでのドッグノーズ形をしたアメリカ風の機関車から新幹線形に替わっている。
 上野動物園のものもズングリとした独特なスタイルで、当時の絵本に描かれたのを見ると真っ赤に塗られていたようだ。


『たのしいどうぶつえん』(1964・小学館)より

 アルバムにはまた、幼稚園の遠足で訪れた、やはり今はなき二子玉川園の写真も収められている。不安げな顔で自分が乗っている新幹線形の豆電車は、野毛山や上野のものとは違い、新幹線の0系をほぼ正確に模した形だ。撮影は1965(昭和40)年4月、東海道新幹線の開業から半年後である。
 豆新幹線は実に“早かった”。