列車詩集と転轍手

佐々木桔梗とプレス・ビブリオマーヌ[13]

『列車詩集』山中散生(ちるう)
1980.夏・限定235部
プレス・ビブリオマーヌ

『転轍手』フワン・ホセ・アレオラ 桑名一博:訳
1980.初冬・限定315部
プレス・ビブリオマーヌ

 ビブリオマーヌ刊の鉄道関連書には、桔梗氏や清水寥人の著作のほかにも上記の2冊がある。
 シュルレアリスムの詩人、山中散生(1905-1977)の『列車詩集』は、1942(昭和17)年に発表された知られざる20篇の詩を刊行したもの。カットを詩人の北園克衛が描いている。ただし、鉄道を題材としながらも、一般の鉄道マニア向けとは言えない前衛的な作風だ。

食堂車 『列車詩集』より
皿の上には
魚の骨が残る
パセリを噛み
一匙の旅愁を嚥み下す
『ナイフ氏とフォーク嬢』
という題名のついた本のページを
やたらに繰る

 なお、「鉄道ファン」No.229(1980.5)に掲載された、桔梗氏による「山中散生「列車特集」とアンプ「レール」の紹介」でも『列車詩集』の全編を読むことができる。
 表紙絵はカッサンドルの描いた有名なポスター「北極星号」。特別版135部にはグレーの皮革製コフル(カバー)がつく。

 また、メキシコの作家、フワン・ホセ・アレオラ(1918-2001)の『転轍手』は1952年に発表された小説で、駅に現われた転轍手の不条理な話が、目的地に辿り着けない旅行者を不安に陥れる。ちょっと、つげ義春の漫画「ねじ式」を思わせる、これもシュルレアリスム風の掌編。
 メキシコの作品に相応しく、インディオによる、樹皮のような手漉紙のアマテを表紙に用いている。特別版には若草色の皮革製コフルがつく(部数不明)。